【今だけの期間限定!】

【逃したら損!】最大30万円キャンペーン!
詳しくはこちら↓

キャンペーンを貰う
貯金・節約

Suicaの返却方法と返却場所はJR駅?返却した感想と注意点は?

記事内に広告が含まれています。
スポンサーリンク

こんにちは

今回はSuicaカードの返却方法とその際の注意点や感想を話していきます。

この記事をご覧いただければ、Suica返却の際の手順注意点が分かると思います。

Suicaの返却場所について

Suicaの返却場所は、Suicaを発行した系列の駅の窓口になります。

少しややこしいので例をあげます。

  • 通常のSuicaはJR東日本系列なのでJR東日本の駅にあるみどりの窓口で行います。
  • それ以外の「モノレールSuica」「りんかいSuica」等はそれぞれ対応した路線の窓口で返却返金する必要があります。

私はJR東日本のSuicaを使用していたので、今回の話はJR東日本のみどりの窓口で返却してきたときの経験談から説明していきます。
(今回取り上げる情報の駅や窓口の名称以外の部分は殆どどこのSuicaでも共通の注意事項なので参考になると思います。)

みどりの窓口は、池袋・上野・新宿などの大きな駅にはありますが、小さい駅だとみどりの窓口がないところもあると思います。

また、JR東日本以外の駅Suicaに連動させているバス定期券の営業所では返却返金の手続きは出来ないので注意が必要です。

返却の際に必要な持ち物

Suica返却の際には本人の身分証明書が必要です。

ここで注意いただきたいのが、Suicaに登録されている名義人本人が返却に行く必要があります。

もし、Suicaの返却と払い戻しを他の人に依頼する場合には、
記名人本人の委任状のほか、代理人本人の証明書が必要です。

そのため、他人のSuicaを勝手に返却してカードの預り金500円を回収したりすることは出来ません。

やる人はいないと思いますが、下手をするとSuicaを盗んだと思われる可能性があるので、他人のSuicaを勝手に返却するのはやめましょう。

返却時の注意点は?

ここからは、Suica返却の際に実際に私が窓口で説明された注意事項みどりの窓口に返却に行く前に必要な作業などがいくつかあるので順番に説明していきます。

残額払い戻しに手数料がかかる

Suicaの残高払い戻しの際には220円の手数料がかかります。

そのため、手数料を払いたくなくて損をしたくない人事前にSuicaの残高を使い切ったほうがいいでしょう。

ちなみに、1円単位で使いづらい金額であっても、現金と併用することで使い切ることが出来ます
(500円の物を買うとき、Suica11円+現金489円など。ただしSuicaとクレジットカードやその他のポイント・電子マネーは併用できませんので注意してください。)

Suica本体のデポジット代(預り金500円)の返金の際には手数料は引かれません。あくまでもSuicaの電子マネー残額の払い戻しにのみ手数料220円がかかります。

定期券の場合は解約日に注意が必要

Suicaに定期券機能がある場合は解約日に注意しましょう。

定期券の解約は日割り計算ではなく月割計算です。そのため返金適応期間が1ヶ月単位です。

例えば、6ヶ月定期券で残り期間が4ヶ月と3週間残っている場合(購入後から1ヶ月1週間経過)は
4ヶ月分しか返金されません。

このときの数週間または数日分は返金適応外です。

つまり、上記の例でいうと1ヶ月を超えて購入時からの使用期間が経過しているので、2ヶ月分は使用しているとみなされることになります。

そのため、返金のタイミングはなるべく購入月から数えてギリギリのタイミングにしたほうがいいです。

例:2月10日から6ヶ月分定期券を購入した場合、返金手続きのタイミングは

3月9日以前・4月9日以前・5月9以前
等の購入日から考えて月をまたぐギリギリ前に手続きするのが一番金銭的な効率がいいです。

(ただし、うっかり日にちを忘れてタイミングを逃す可能性もあるので、余裕を持って払い戻し手続きをし方が安全です。)

バス定期券が入ったSuicaは先にバス営業所で払い戻しが必要

ここが一番の注意点です。

バス定期券が入ったSuicaの払いもどしをする場合は、バス営業所等でバス定期券を払いもどしした後にJR東日本のみどりの窓口でJR分の払い戻しをする必要があります。

もし逆に、先にJRのみどりの窓口でSuicaの返却や払い戻しをした場合、バス定期券の払い戻しができなくなります。
あるいは、窓口で「先にバス定期券を解約・払い戻しをしてください」と言われると思います。

クレジットカードを利用した場合はカード会社を通じて返金される

もし定期券などをクレジットカードで購入した場合は、現金での直接返金ではなくクレジットカードで会社経由で返金されます。

つまり大抵の場合は、クレジットカード使用額から返金額を相殺する形となりますので手元にも口座にお金が入ってこないことが多いです。
(ただし、普段使わないクレジットカードで購入してる場合は、相殺する使用額がないのでクレジットカードに登録している口座に振り込まれます。)

返金時期はクレジットカード会社によりますが、殆どの場合2〜3ヶ月程で返金されます。

ちなみにこれらの処置は、クレジットカードの現金化防止のためだと思われますので、解約時に直接現金が受け取れるわけではないので注意しましょう。

実際に返却してみた感想

ではここからは、私が実際に返却したときの流れと感想を話していきます。

  1. Suicaと身分証をもってみどりの窓口に行く。(事前に備え付けの書類や手続き書の記入などはしないで窓口まで行きました。)
  2. 定期券の解約の際に日割りではなく月割であること」「残額がある場合は返金手数料がかかること」を説明される。→それでも今日解約したいことを伝える。
  3. Suicaと身分証(免許証など)を渡して、職員の方にSuicaの履歴や内容をチェックされる。(ハンコや定期券購入時の領収書は不要でした。)
  4. デポジット代(預り金)500円が返金される。(定期券の差額分の返却はクレジットカード経由でされる。)

ざっくりとした流れですがこのような感じでした。

大体5分くらいですべての手続が完了したとおもいます。

持ち物も領収書などが必要かと思っていたのですが不要でした
なので、事前に記載が必要な書類などもなく、本当にSuicaと免許証だけで大丈夫でした。

ただし、先程も書きましたがクレジットカードで購入した分の返金は直接ではなくクレジットカード経由で返金されますので、多少時間がかかります。(2〜3ヶ月ほど)

解約時の月割計算や残額返金時の手数料のことを考えると多少なりともこちらが損をするかたちとなります。
特にSuicaのチャージ金は今の時代ならどこでも使用できるので、無理に返金しなくても、Suicaのチャージ金を使い切ってからSuicaの返却をしたほうが金銭的には得になります。

なのでそのあたりのことは覚悟して返金返却するようにしましょう。

ご覧いただきありがとうございました。

タイトルとURLをコピーしました